MENU

正直レビュー|KOIZUMIの食器乾燥機KDE5001Wを使ってみた感想

自炊中心の我が家。正直、食器洗いは特に面倒くさい…。

気分が乗れば楽しくできるのですが、疲れている時はどうしても面倒…。食器を洗うだけで数十分経ってしまいます。

  • 結婚直後、食器の量が2人分に増えた時
  • 出産後、寝不足が続いた時
  • 離乳食が始まって、食器の量が3人分に増えた時

大変だと感じるようになったのは、上記のようなタイミングでした。離乳食を開始して少し経ったタイミングで、食器乾燥機(KOIZUMI KDE5001W)を使うことに!

個人的には食器洗い乾燥機が欲しかったのですが、夫婦で相談して、まずは低価格帯の乾燥機を試してみようということになりました。

  • 食洗器は価格が高い
  • 食洗器はしっかり洗えるのか不安
  • 乾燥機があれば、衛生的に乾かせる
  • 乾燥機は1万円以内で購入できる

結論からいうと、食器乾燥機を購入してよかった!!手入れは必要だけど、凄く楽になりました。

そこで今回は、食器乾燥機(KOIZUMI KDE5001W)について正直にレビューしていきます。

目次

基本スペック&購入前に感じていたこと

購入時に見ていた基本スペックはこちら。

通常時ふた開き時
高さ約35cm約42.7cm
約47.7cm
奥行約42.3cm約47.0cm
容量約6人分
工事不要
電源必要
時間約45分
水受け
参照元:KOIZUMI online shop
良いなと感じていたところ
  • 約6人分の食器を乾燥できる容量
  • 工事不要で、電源と場所さえあれば設置できる
  • 約90度の温風でパワフルに乾燥できる
  • 安い
心配だったところ
  • 大きくて圧迫感があるのではないか
  • 音がうるさくないか

購入の決め手

購入の決め手は、食器乾燥機の中でおそらく一番安かったから(購入当時)です。

KOIZUMIの製品という安心感もありました。聞いたことのあるメーカーだと安心感がありますよね。

不安に感じていた点については、下記のように判断しました。

大きさ:置くところのサイズを測ったりイメトレを行った&蓋が透明なのでそこまで圧迫感はないと判断

:「静か」という口コミをいくつか見かけたので、信じてみることに

使ってみた感想

実際に届いてみたら、想像通り圧迫感はそこまでありませんでした。念入りにイメージトレーニングをしたおかげで、大きさのミスマッチはなくて一安心。

取扱説明書に従って組み立て終わったら、早速使ってみました!使い方は2ステップです。

  • 食器を入れて蓋をしめる
  • ダイヤルを回す

簡単!!

ただ、想定外だったのは、排水ホースが別売だったことです。

水受けに溜まったお水を捨てることも出来るので、我が家では排水ホースを付けずに使用しています。水受け自体は大きくないので、こまめにお水を捨てる必要があります。参考までに、我が家では毎回お水を捨てるようにしていますよ。

個人的にはそんな手間、大した手間ではないんですよ。食器を拭くことに比べたら…

食器乾燥機を初めて使用した感想は、

「簡単!!」

「楽!!!」

「食器を洗うのは相変わらず大変だけど、拭かなくても清潔に乾くって素晴らしい…!

でした。特に、清潔感があるというのは安心感があります。離乳食用食器を拭くのに、布巾をこまめに変えたり消毒したり…そんな手間が減ったのも嬉しいです。

音に関しても、特に気にならなかったです。我が家は2LDKの賃貸アパートで、戸を閉めてもキッチンの音は聞こえてしまいます。だから食器洗いをしながらの寝かしつけは出来ないのですが、乾燥機を稼働していても寝かしつけできます。それくらい、静かです。(ただ、感じ方は個人差があると思うので、参考までに。)

使用して数か月経ってから書いていますが、もう食器乾燥機がなかったころには戻れません。それくらい満足度の高い買い物でした。

容量について

公式サイトでは6人分と記載がされていましたが、実際に使用してみたところ、3人分の食器と調理時の食器や器具を入れたら丁度1回分くらいです。なので、もしも我が家が6人暮らしになったら食器乾燥機KDE5001Wだと容量は不足すると思います。

ただ、直径26cmの大きな皿など大きめの物でも入れることができる点は便利!調理中にでた器具や鍋、ボウルなどの洗い物は、都度乾燥機にかけるようにしていますが、快適ですよ。

手入れが必要な個所(汚れた部分の写真有り)

しばらく使用して、個人的に必要だと感じるお手入れは以下の通りです。

フィルター

・メーカー推奨の掃除頻度:2週間に1回

⇒そんなに汚れないので手間とは感じない

水受けの水捨て

・メーカー推奨の頻度:毎回(排水ホースがある場合は不要)

⇒毎回すぐに捨てていても、何故かぬめりが発生してしまう…10日に1回位、水受け自体を洗っています

青い丸のあたりが特にヌルついています。
本体のカゴを置くところ

・2週間に1回程度、掃除しています

⇒なぜか汚れや赤カビが発生しています

こんな感じです。濡れティッシュで拭くと、すぐに落ちます。
本体カバー

・気になったタイミングで掃除しています

⇒意外と汚れるので、気になる人は気になるかもしれません

まとめ

使ってみて感じた事

KOIZUMIの食器乾燥機KDE5001Wを使ってみて感じた事…

  • 簡単で楽
  • 離乳食食器を清潔に乾かせる
  • 音は気にならない
  • 3人分の食器と調理時の食器をいれたら丁度良い位
  • 大きめの皿やボウルも入れられる
  • こまめなお手入れは必要

こんな人にお勧め

こんな人にお勧め
  • 食器の洗い方付けから、少しでも解放されたい
  • 家電にかけられる予算は1万円程
  • 赤ちゃんが生まれて、食器を清潔に乾かしたい人

追記:食洗器を追加で購入しました

実は、食洗器を追加購入しました。

KOIZUMIの食器乾燥機も愛用中です。

食洗器を購入した理由や、食器乾燥機の使用状況は下記の記事にまとめているので、良かったら合わせてお読みください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次